論外だった立憲民主党の総選挙総括
※ダメだこりゃ。
立憲民主党が惨敗した先の総選挙の総括を発表したのだが、肝心な部分は曖昧と、何を総括したのか意味不明な内容になってしまった。そういう曖昧さが国民から支持を得られず、選挙に勝てない理由だと識者、マスコミ、一般国民に至るまで様々な方面から指摘されているのだが、コイツ等にそれを理解する脳味噌はないらしい。だから「成長がない」と言えるのだが。
しかもこの総括は
と、言う1文が党内からの反発で削除された。致命的ミスだ。立憲民主党には「野党共闘のおかげ」で当選出来た議員がそれなりに居る。そういう議員の存在は「野党共闘の成果」ではあるが、所詮は一部の話であり、枝葉でしかない。本気で政権交代を目指し、「立憲民主党政権」を狙うならそういう枝葉ではなく、全国的な視野で「どれだけ議席数を伸ばすか」の戦略が必要だ。それが無いのは「目先の小金に飛び付いて将来の大金を獲り損ねる」結果しか生まない。それでは政権担当どころか政治家としての資質からして欠如していると言うよりない。
「野党共闘は総じて国民の支持も理解も得られていない」
事実は変わらない。「臭い物に蓋をした」だけでしかないのだが、それが理解出来ないなら参議院選挙でも立憲民主党に勝ちはない。せいぜい無駄な努力をするが良い。ここから変えない限り立憲民主党に明日はない。まぁそれが「日本の為」なのだから敢えて助言してやる必要からして無いのだが。