護衛艦の命名

イメージ 1

海上自衛隊の新護衛艦進水式が行われたそうだ。
「いずも」と命名され、海上自衛隊護衛艦では最大級、ヘリ搭載型で有事以外の災害時にも洋上拠点となりうる頼もしい護衛艦である。

…旧海軍の装甲巡洋艦にも「出雲」があり、どうやらそれに肖って命名したようだ。旧海軍の頃から艦名は旧国名等から採用するパターンが慣習の様だが実際には命名の基準はないらしい。

「出雲」の方は日露戦争第一次大戦等で活躍し、上海事変の際には旗艦も務めた艦だそうだ。最期は米軍の空襲で沈没してしまったが。

同じ読みでも表記が漢字か平仮名かの違いがあるが、漢字の方が厳格な、平仮名だとソフトな印象を受けるのは筆者だけだろうか?

命名の前にこの護衛艦の艦名候補(最終候補)に「ながと」があったとニュースで見た。
勿論旧海軍の戦艦「長門」からだが、流石にこれは異論もあったと言う。(このブログの写真は長門

筆者の周辺にも聯合艦隊のファンはいる。この話をしてみたが、矢張り「流石にソレは、まずいだろう。」と異口同音だった。
軍国主義復活と誤解される。」と言う話も出たが、それはそうだろう。

…「長門」の方は何せ聯合艦隊の旗艦をも務め真珠湾攻撃にも参加している位だから。「大和」や「武蔵」は当時は存在自体が機密だったらしいが、「長門」は聯合艦隊旗艦として当時の国民に知られていた艦であったらしい。旧海軍を代表する艦だけに憚った部分もあったのだろうか?
御存知の方は多いとは思うが「長門」は大東亜戦争でほぼ唯一生き残った戦艦でもある。最期は米軍に接収され原爆実験の標的艦にされるのだが、2発の原爆の爆発に耐えたとの事。そして未だビキニ環礁の海底に眠っていると言う。

因みに「大和」「武蔵」辺りは永久欠番同然の扱いらしいが。

…あくまで日本の安全保障の為、専守防衛用の艦の筈だが早速支那が噛みついてる。 
やれ日本の軍拡だ、軍国主義化の一環だ、護衛艦ではなく空母だと何かと気になって仕方がないらしい。

まぁ、艦名からしてかつて上海事変の際に遣って来た艦隊旗艦名を受け継いでいるだけに神経を尖らせているのだろう。
上海事変の際、「出雲」は当時の中華民国水雷艇の攻撃をうけいるそうだ。(反撃して返り討ちにして相手を沈めた)
「いずも」が南西諸島方面に配備されればそれだけで支那への抑止力と期待したい。