既に「公正でない」石破茂
と、
「石破茂の歴史=裏切りの歴史」
と言っても過言ではない、
と、「もりかけ」を念頭にして「安倍首相との対決」を前提にしたかの如き姿勢で総裁選に臨むつもりの様だが、「もりかけ」で「安倍首相が本当の事を言っていない」と思えるのは国賊野党共やマスコミの「決め付け」による「印象操作」の賜物である。そんな物を持ち出している時点で「公正」でない事は論を待たない。
既に「看板に偽りあり」の出馬表明だが、国会議員票では自分の派閥と竹下派の参議院議員位しか見込めない。各議員が自分の地元の党員票をキチンと取り纏められたら既に勝ち目はない。それでも出馬し、選挙戦にする事それ自体には一定の意味はあると言えるが、問題はその後、勝った相手を称えて協力しながらその中で自分の意見を取り入れて貰える努力をするか、それともあくまで自分の信念を優先して「与党内野党」となるか?である。正解は勿論前者だが、後者を既に実践してきた石破茂の場合、その選択は「民進党レベル」でしかなく、同時に「首相の器」でないと言う証明でしかない。それでも石破茂を支持する意味はあるだろうか?答えは自明の事だ。