韓国人が知らない「大韓帝国」
※日韓併合前の南大門付近の様子。
韓国ではどういう訳か「大韓帝国(1897年ー1910年)」時代が関心を集めているらしい。
「自発的な近代化を目指していた」
点を再評価したい様なのだが、世界で最も「歴史に正直でない民族」の騙る歴史などハナから信用に値するかどうか?以前の問題を抱えている事は言うまでもなかろう。実際はどうであったのだろうか?
「朝鮮半島の近代化は日本によってなされた」
と言う主張と
「大韓帝国成立以前の旧体制による政治は腐敗を極めていた」
と言う認識は持っているのだろう。正確に言えばそれを「政治」と呼べるのか?と言う疑問からして湧いてくるのだが、それには敢えて突っ込まない事にしておこう。
と言う主張と
と言う主張の対立があった事は事実である。その対立の煽りで日本公使館が焼き討ちされたりする事件も起きているし、その派閥抗争が日清戦争に繋がった事は間違いないだろう。その日清戦争に勝利した日本は「朝鮮を独立国」だと清に認めさせた。そうなって初めて「国号」や「改元」と言った事が行われたのだが、それは1897年の事。日清戦争から2年が経過していた。それまでの間にロシアが朝鮮半島で影響力を増大させており、軍事、民事双方でロシア人アドバイザーが居た、と言うのが実際の所である。
ロシアの狙いは「不凍港」だった。1898年、ロシアは日本に対する「三国干渉」で念願の不凍港を入手すると韓国への関心を失い、アドバイザーは撤退、また日本とは「西・ローゼン協定」で日本が朝鮮半島を勢力圏とする事を認めた。(代わりに日本はロシアの満州での勢力圏を認めた。)
当の大韓帝国ではその頃、確かに議会が開かれ、政府の対露姿勢が「屈辱的」だと非難の対象になった。その中で朝鮮半島でも「立憲君主制」を志向する「民主主義思想」が誕生したのだが、それに対して韓国皇帝と保守勢力は「絶対王政」を志向し、でっち上げで「民主化」を主張した「独立協会」を弾圧する結果となった。その様を当時のアメリカ公使は
として、韓国の統治能力に疑問を持ちはじめ、そしてその状態は
「ロシアの影響が完全に撤退されて以降、ますますひどくなった」
「財源不足や諸外国の外圧により利権を奪われるなどして挫折」
した、と言うのが結果だった。どんなに好意的に見た所で「失敗」と言う表現以外に適切な言葉はないだろう。そのツケは併合した日本が支払っている。
「一体今まで何をしてきたのか」
と叱責し、以後学校建設を最優先事項にさせたのだと言う。その結果1940年代には朝鮮半島での小学校は1000を越えていた。これで「近代化を自発的に進めていた」と言えるのだろうか?
「日本は併合以来19年間にして、数百年間停頓状態にあった朝鮮と、近代文明国との間に渡り橋を架けてやった。…また朝鮮人の苦しみもあるかも知れぬが、日本は莫大な利益をもたらしていることは明らかである」
だ、そうだ。
※コレが朝鮮半島での風景だとは…
記事は「外圧でなく自発的にこの時代に民主化出来ていれば…」とお嘆きだが、その民主化勢力で主要メンバーだった李完用はその後、日韓併合条約締結時に全権となり、また弾圧された独立協会の活動は日韓併合で韓国側で重要な役割を果たす事になる「一進会」へと引き継がれる事になる。当時の朝鮮の国力を考えると仮に自力で民主化に成功したとしてもその後独立を維持出来たかどうかは怪しい。
「日本が居なければ何も出来ない」
のであってそれは今も昔も変わらない。どうせならその意味を十分に噛み締めて貰いたいものである。