嘘の新聞=朝日新聞を自ら証明した朝日新聞
この記事を読むと
としか読めない。礼拝に使わない時は他の利用用途があると言っても市が特定の宗教の為に使う施設を提供するのは明らかに政教分離に反する憲法違反の行為であるのだが、朝日新聞はそうとは一言も言っていない。これに疑問を持った人々が伊勢市に問い合わせたらしいのだが、その結果は…?と言うと、
と、実際には伊勢市としては
「観光施設内に多目的スペースを作る」
しかも記事は記者の署名記事だ。それなりに取材したのだろうから明らかに意図的に事実をねじ曲げて記事にしたのだと判断できる。そんな事をして朝日新聞に一体どんな「得」があるのかは知らないがそれが何であれ、「真実を伝える」と言うジャーナリズムの「基本」はそこにはない。程度の差はあれ、
「報道犯罪」
としても良い程の内容である。「表現の自由」の範疇を明らかに越えているのは論を待たない。
※だからこそ新聞には「正確さ」が求められる。
「フェイクニュースを垂れ流す自由」
には繋がらない。現在では新聞記事は大抵ネットで検証され、フェイクニュースはすぐにバレる。旧勢力と化した新聞やTVはそんなネットの信用を貶めるのに必死だが旧態依然の連中が時代の変化に対応出来ていないだけの事だ。そんなのに付き合う必要があるのだろうか?
「嘘の新聞=朝日新聞」
とされてしまう意味も理解していないのだろう。そんなのが「報道機関」を名乗り、「ジャーナリズム」を振りかざすのはそれらへの冒涜であり、世間に対する有害行為だ。存在価値などない。一刻も早く朝日新聞は淘汰されるべきであり、その為に正しい内容を拡散することは重要なのである。