民主党政権の負の遺産の行方
この代表選の最大の争点は「独自路線」を目指す玉木雄一郎と「野党共闘」を重視する津村啓介の「党としての方向性」であったと言える。同じ党でありながら異なる政治路線が対立するのもそうだが、いざ選挙が終わると敗れた候補を支援してきた連中が不満分子、と言うか離党予備軍となり、選挙で勝った筈の代表の足を引っ張る。今回も玉木、津村両陣営が「わざわざ」結束をカメラの前でアピールしたが、
「そうしなければならない」
事に民進系の政党の問題点が集約されているとも言える。
※民進系にこういう精神はない。
自民党の総裁選が近付いているが、例えば出馬を模索していた野田聖子、結局推薦人が集まらず「出馬断念」と言う「不戦敗」だが、路線は異なれど「安倍首相支持」を明確に打ち出している。この者の事だけに、安倍首相が再選された所で「後ろから鉄砲を撃つ」真似は止めないのだろうが、それでも自民党の場合は
「非主流派=離党予備軍」
とまではならない。しかし、民進系の場合、この手の路線対立は党分裂に繋がりかねない。そこが
「自民党との差」
なのだが、どうも当人達にその認識はないようだ。
※代表選終了即離党検討、それ民進系の悪いところ。
「立憲民主党はババを捨てることに成功した」
と言うが、菅直人内閣そのもの、と言って良い立憲民主党が「民主党政権の負のイメージ」を完全に払拭できた、と言えるだろうか?先の通常国会での対応などで明らかな様に「悪しき民主党」そのままの姿を晒していた。間違いなく立憲民主党にも「民主党政権の負の遺産」は引き継がれており、それが支持率の低迷に繋がっている。
※暴れん坊将軍じゃないんだから。せいぜい返り討ちが関の山。
「民主党政権の負の遺産」と言うのは一つだけではない。あり過ぎて列挙出来ない程だが、国民民主党は国会対応のそれは封印しようとしたが代表選でその芽が出た。立憲民主党は良くも悪くも枝野幸男に代わる人材が居ないだけに代表選を行った所で「枝野幸男が取って代わられる」心配はなさそうだが、国会対応でそれを存分に披露してくれた。それだけの事であって「民主党政権の負の遺産」はどちらにも引き継がれている。そもそも