独断で展示を中止した大村秀章と確信犯だった津田大介


※どっちの言い分に理があるかは自明の事であろう。

「あいちトリエンナーレ2019」なる国際芸術祭で出鱈目慰安婦像等「表現の自由」を逸脱した展示物の展示が中止になった問題、実行委員会委員長の愛知県知事、大村秀章は中止を要請した河村たかし名古屋市長について

憲法21条に違反している疑いが濃厚」

等と批判し、河村市長もこれに反論、「愛知県知事VS名古屋市長」と言う場外戦の様相を呈している。


大村秀章に言わせると、

※だったら毅然とした対応をすべきであろう。

名古屋市長と言う『公権力』を持った立場で中止を要請する、と言う行動は公権力による『検閲』にあたる」

と言う事に集約されるのだろうが、それなら「表現の自由」を守るべく別の方策を模索しても良かったのではないのか?一方河村市長は

※当然の反論。

と反論。まぁ「検閲」と言うのは発表前に公権力による査察が行われ、公表の是非が決まるものなので、そういう意味では大村秀章の「検閲」と言う表現は誤りだ。「公権力による『表現の自由』への介入」と言うべきであった。

一方、河村市長の主張は憲法12条の「権利の濫用の禁止」を根拠にしている。幾ら権利だ何だと言っても日本国憲法下では「公共の福祉」と言う「限界」があるのは論を待たないし、またいかなる権利・自由と言えども「他者を冒涜・毀損する自由」や「嘘出鱈目を拡散する自由」までは含まない、と言うのは当然の事である。それらまで「表現の自由」だと言うならヘイトスピーチだって在特会が主張した様に「表現の自由」で罷り通る事になる。また、騒動を受けて週刊文春が行ったアンケートでは実に74%が「慰安婦像の展示に反対」と回答したと言う。


これも一つの結果、国民の声と言えるだろう。大村秀章その意味を噛み締めるべきなのは言うまでもない。

それだけではない。大村秀章は会見で「嘘を吐いていた」事が暴露されている。


河村市長は「中止を要請した」のではなく、「展示の中止を含めた適切な対応を求めた」のであって、更に「展示中止」の判断は大村秀章の独断だった、と言うのだ。大村秀章の元には

※こういう脅迫は支持できない。

と言う「テロ予告」としか受け取れない表現のFAXが届いていたと言う。そういう真似は幾ら展示が「不適切」と言う認識では共感出来てもその手段は間違っても支持できないが、だからと言って大村秀章を擁護する理由にもならない。そういう事であるなら大村秀章はその責任を取るべきである事は論を待たないのだから。

また、芸術監督の津田大介、コイツに関しては「昭和天皇の写真を焼く」と言う展示については「確信犯で」行っていた事が明らかになっている。


動画を見れば一目瞭然で、擁護する要素など皆無なのも明白だ。この展示会は私費で行うものならいざ知らず、公金を使った「公的な」性質を持った展示会だった。それに「個人的な」思想信条を持ち込んで「私物化していた」のが津田大介にとってこの展示会の「裏テーマだった」と言う訳だったのだ。最初からこんなのを「芸術監督」などにした事がそもそもの間違いで

※偽善者め、被害者ぶるな。

後からこんな事を言ったところで何の意味もない。こういうのを「偽善者」と言う。

つまりこの騒動、責任は大村秀章津田大介がその全てを負うべきであり、こんな奴等を擁護する意見など「クソ同然」でしかない。公金を使った展示会である以上「公的な」性格は免れず、そうである以上「適正に公金を使っているのか」行政がチェックするのは当然である。その結果「不適切」であるなら出された公金を返還請求しても問題はない。津田大介の「私物化」が明らかである以上、そういう措置も検討されなくてはならない。この二人の言動こそ「権利の濫用」と言う「憲法違反」疑いが濃厚だと言うべきである。