新潟県知事選挙の「あとしまつ」
「再稼働VS原発ゼロ」
の構図にはならなかった。と、なると「新潟県政上の問題」が主要な争点になるが、
と、応援に来た筈のゴミカス国賊野党応援団は悉く「反安倍」を訴え、勝手に
「新潟県知事選挙で安倍政権に審判を」
等と「県知事選挙の何たるか」を理解しない愚劣ぶりを遺憾無く発揮していた。これでは勝てる選挙も勝てまい。自分達で選挙の争点をぼやかして判り難いものにして負けるのだから世話ない。国民民主の大島敦は敗れた池田千賀子を支援した野党の責任に言及したが、実際に「その責任」を取る野党幹部は誰一人として居ないであろう。そういう所が支持を得られない原因の一つなのだが連中にそれを理解する脳味噌はない。
志位和夫は池田千賀子落選を受けてこの様にツイートした。池田千賀子に投票しなかった人は「新潟の市民」ではないらしい。そして「野党共闘」の重要性は主張しても「何故負けたのか?」と言う反省も分析もない。志位和夫の言う「野党共闘」は野党統一候補を選挙区毎に立てて
「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」
程度のものでしかないと暗に自白しているに等しい。それで過半数を獲れるなら誰も選挙では苦労しないだろう。「反安倍」以外の共通の政策、それも安倍首相の打ち出す政策以上の物を出さなければ「野党共闘」に意味はないのだが、単なる「反安倍」での数集めは民進党の延長線上にしかならない、と言う事を未だに理解していない。最初から「政策論争」を行える器ではない、と言う事だ。
「(選挙結果を)野党は重く受け止めなければなりません」
と、しておきながら自身も応援した「責任」には触れていない。「選挙で負けた責任云々」とは一部の野党議員が口にしているが、そもそも
「ここで『責任を取れる』器のある人物は最初から立憲民主や国民民主、共産党、その他有象無象の野党に在籍などしていない」
のである。こうなったら「自分達も応援に行った」事は棚に上げてその「責任」とやらは自分以外の誰かに押し付ける。それがゴミカス国賊野党共の言う「責任」である。
最悪なのは黒岩たかひろで、
と言う声が出ている様に
「投票当日に電話で投票依頼」
と言う違法行為に精を出していたらしい。「やり過ぎ」が却って有権者の反発を招いた可能性はあるだろう。
いずれにしても池田千賀子陣営は相当の「公職選挙法違反」をやらかしていた模様でその旨の通報は相当数に上っている様だ。選挙に負けた挙げ句終わってから「公職選挙法違反」で検挙されては「最悪を絵に描いた」様な「超特急地獄行きコース」だが、それもこれも
「ゴミカス国賊野党共やその支持者の支援を受けてしまった」
己の不明さが諸悪の根源だ。何処まで事件として扱われるかは不透明だが、
「現職国会議員も違法行為に関与している」
可能性が高いのである。放置する訳にはいかないだろう。
※違法行為に関与した国会議員は当然「議員辞職」すべきだ。
新潟県知事選挙に関して違法行為に関与した国会議員は自ら名乗り出て「議員を辞職して」出直すべきであろう。自分とは無関係の選挙で平然と違法行為に手を染めるのは
「自分の選挙でもそれ位の不正はしている」
か
「他人の選挙ならどんな手を使ってでも勝たせればそれで良い」
と、考えているとしか思えない。どちらにせよ「人間的に誉められる者ではない」事は確実だ。そんな連中に「国民の代表」面をさせて我々の払った税金から歳費を出す事に納得出来るだろうか?