不正直、不公正の石破茂
「自民党の歴史的指名は終わった」
と言う何処かで聞いた台詞を吐いて自民党を離党し、小沢一郎にくっ付いて新進党結成に参加したのだが、本人のプロフィールにその事実は書いていない。若い党員の場合、本人が生まれる前の出来事で知らない、と言う事もあり得る話だが、そういう経歴を隠して選挙活動を行うのは「公正」なのだろうか?一度離党した事もキチンと明らかにして選挙活動を行う事が「正直」な姿勢ではないのか?自民党総裁選は公職選挙法の適用を受けないものの、公職選挙法では候補者自らの経歴を偽る事は立派な選挙違反である。「公正な選挙」と言う観点から言うのであれば、有権者に虚偽の情報を与えて誤解を招かせたり、正常な判断をさせずに得票を得ようと言う行為が許容されないのは国政選挙でも自民党総裁選でも同じだ。自分が掲げたキャッチコピーを真っ先に破るのは自身だった、と言う野党レベルの愚行侵してでもこの選挙に石破茂は勝ちたいのだろうか?だが、そこまでして勝っても根本的に「人望」に欠けるだけに失敗を数回繰り返せば支持はあっという間に消え失せ、自民党内で「石破降ろし」が始まるに違いない。「政権がレームダック化して継続不能に陥る」のが先か、それとも「『石破降ろし』で降ろされる」のが先かは知らないが、いずれにしてもここで安倍首相に勝った所で1期目の任期すら全う出来ない可能性は高いだろう。それでも石破茂に投票する意味を見出だせるであろうか?